こんにちは、鴨田(@kamologsuper)です。
最近ニュースで話題のオンライン飲み会ですが、その中でも一際注目を浴びているのがZoom飲み会です。
テレビタレントやアーティスト、芸人などもSNSやラジオなどでzoom飲み会を行っていることを報告しています。TwitterやInstagramのハッシュタグで「#zoom飲み会」や「#zoom飲み」のタグをよく目にしますね。
ただ、オンライン飲み会がどういうものか分かっていても、そもそもzoomって何?と思われる方もいると思います。
ということで今回は、スマホでzoom飲み会を行う方法・やり方を解説します。
目次
Zoom飲みの方法/やり方を解説
Zoomとは?

Zoomとは、Skypeのようにパソコンやスマホなどの様々なデバイスでWeb会議を行うことができるサービスです。
最大1000人まで会議に参加可能で、チャットや画面共有、スケジュール作成など多様な機能が特徴です。
最近ではコロナウイルスのパンデミックによりSTAY HOMEが促進される中、オンライン飲み会を行うために使用されることで注目を浴びました。
Zoomのアプリをインストールしよう!
スマホの方は以下からZoomのアプリをインストールしてください。
アプリでZoomのミーティングに参加する方法
インストールしたアプリを開いて「ミーティングに参加」をタップします。

①「ミーティングID」、②「表示名」(名前)を入力します。
「ミーティングID」はミーティングの主催者に教えてもらいましょう。「表示名」はミーティングに表示される自分の名前なので、自由に入力しましょう。

③「オーディオに接続しない」、④「自分のビデオをオフにする」の参加オプションを選択して、最後に「参加」ボタンをタップします。

「オーディオに接続しない」をオンにした場合、マイクがミュートの状態(自分の声が相手に聞こえない状態)でミーティングに参加します。
「自分のビデオをオフにする」をオンにした場合、カメラがオフの状態でミーティングに参加します。
ミーティング主催者がパスワードを設定している場合は、教えてもらったパスワードを入力して「続行」をタップします。

カメラへのアクセスが求められた場合は「OK」をタップします。「許可しない」を選択するとカメラが写りません。

参加オプションで「自分のビデオをオフにする」がオフの状態でミーティングに参加した場合、ビデオプレビューが表示されます。

ビデオプレビューで自分がどのように写っているか確認することができます。
「ビデオ付きで参加」か「ビデオなしで参加」のどちらかをタップして、ミーティング主催者が許可するまで待機します。

ミーティング主催者が許可することにより、ミーティングに参加できます。参加できたら以下の画面になります。

これでミーティングへの参加が完了となります。
アプリでZoomのミーティングを開始する方法
Zoomでミーティングを開始するには、アカウント登録を行う必要があります。
Zoomに登録
アプリを開いて「サインアップ」をタップしましょう。

誕生日を入力して「確認」をタップします。

メールアドレスと氏名を入力して右上の「サインアップ」をタップします。

「OK」をタップします。

先ほど入力したメールアドレスにZoomからメールが送信されているので確認しましょう。
メール本文にある「アクティブなアカウント」をタップします。

「学校の代表ですか?」と英語で質問されますが、個人で使用する分には「いいえ」を選択して「続ける」をタップでいいと思います。

氏名とパスワードを入力します。

「続ける」をタップします。

「Zoomへようこそ!」のメールが届けば登録完了です。

「仲間を招待」と「テストミーティング」は任意で行ってください。
Zoomにサインイン
登録が完了したらZoomのアプリを開き、「サインイン」をタップしましょう。

メールアドレスとパスワードを入力して「サインイン」をタップします。

新規ミーティングを開始
「新規ミーティング」をタップします。

「ミーティングの開始」をタップします。

「ビデオ オン」と「個人ミーティング ID(PMI)の使用」は任意でオンにしましょう。
Zoomのミーティングは「インスタントミーティング」と「パーソナルミーティング」の2種類が存在します。
「インスタントミーティング」では設定をしない限り毎回ミーティングIDが異なりますが、「パーソナルミーティング」ではアカウントに設定されている変わることのないミーティングID(個人ミーティングID)が使用されます。
「インターネットを使用した通話」か「キャンセル」をタップします。

「インターネットを使用した通話」を選択すると、ミュートが解除された状態(自分の声が相手に聞こえる状態)でミーティングがスタートします。
以下の画面が表示されるとミーティングが開始されています。

Zoomに参加者を招待しよう
ミーティングIDとパスワードを教えて参加者を招待します。ミーティングIDとパスワードの場所は画面上部の「Zoom」をタップすることで表示されます。

「ミーティングID」と「パスワード」が表示されますので、2つを友達に教えます。

Zoomの設定でパスワード生成がオフになっている場合、パスワードは表示されません。誰でも参加できる状態なので、ミーティングIDを参加者に教えるだけで大丈夫です。
参加者画面から招待
ミーティングIDとパスワードを教える以外にも、画面下にある「参加者」から招待する方法もあります。

画面左下の「招待」をタップします。

「メールの送信」「メッセージの送信」「連絡先の招待」「URLのコピー」の中から招待したい方法を選んで参加者を招待します。
よく使うのは「URLのコピー」でしょうか。URLをコピーしてLINEで送ればすぐ招待できます。

参加者を許可しよう
招待した参加者はミーティングの待機室に参加されるので「許可する」をタップしましょう。

参加者画面からも許可できます。

これでミーティングに参加することができます。
Zoomアプリの操作方法
Zoomのインストールとミーティングの参加方法はわかりましたか?
次はZoomアプリの基本的な操作方法と知っていると便利な機能をご紹介します。
カメラの操作方法
カメラの操作は画面左下の「ビデオの開始」で行います。

「ビデオの開始」をタップすると、画面右上にスマホのインカメラで映っている映像が表示されます。

カメラがオンになっている時は「ビデオの開始」が「ビデオの停止」となっています。カメラをオフにしたい時は「ビデオの停止」をタップしましょう。
マイクの操作
画面左下の「ミュート解除」をタップするとマイクがオンになります。

マイクがオンになっている時は「ミュート解除」が「ミュート」となっています。マイクをオフにしたい場合は「ミュート」をタップしましょう。
チャットを行う
Zoomにはチャット機能もあります。
チャットを行うには画面右下の「詳細」をタップします。

「チャット」をタップします。

画面下に送りたい内容を入力して「送信」をタップすることでチャットができます。


ミーティングの接続時間を表示する
ミーティングの接続時間を表示することができます。
画面右下の「詳細」をタップしましょう。

「ミーティング設定」をタップします。

「接続時間を表示」をタップします。


画面上部に接続時間が表示されます。


Zoom飲み会であると便利なグッズ
インターネットに接続できるデバイスが一つあればZoom飲み会は開催できます。
しかし、便利なグッズがあるだけでとても快適なオンライン飲み会になること間違いなしです。
ミニ三脚
スマホでZoom飲み会をする時に必須なグッズが三脚です。
最近よく使われている三脚は足の部分がぐにゃぐにゃと曲がるので、どんな場所でもスマホを固定することができます。
ワイヤレスイヤホン
イヤホンがなくてもZoom飲み会は可能ですが、スマホの前から離れる時にワイヤレスイヤホンがあるととても便利です。
離れている間も話を聞いたり話したりできるので、会話からはぐれることがありません。
ポータブル冷蔵庫
飲み物がなくなった時にわざわざ冷蔵庫に行く必要はありません。
もしポータブル冷蔵庫があれば、いつでも冷たい飲み物を取ることができます。
ホットプレート
コンパクトなホットプレートがあれば、Zoom飲み会をしながら、焼肉や焼きそばなどの温かいおつまみを作ることができます。
かぶりもの
パソコンではZoomと他のアプリを連携することで、エフェクトを使ってじゃがいもやチンパンジーに変身することができますが、スマホではできません。
かくなる上は、かぶりものを被ってアナログで対応しましょう。
まとめ:スマホで#zoom飲み会をする方法・やり方を図解付きで解説!
Zoom飲み会の方法というよりほぼほぼZoomのやり方になってしまいましたが、今回はスマホでZoom飲み会を行う方法を紹介しました。
ミーティングを開始するにはアカウント登録が必要なので少し面倒くさいですが、一度してしまえば簡単に開催できますので、暇な時に登録しときましょう!
オンライン飲み会はやめ時が難しいとも言われているので、事前に終わりの時間を決めて程々に楽しみましょう。
間違い等ありましたら、Twitterやお問い合わせにてお知らせいただけると幸いです。